|
|
|
01 « |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
»03
|
|
プロフィール
Author:米蔵さん
米蔵と書いてヨネゾウと 読みます。米の蔵が建つほどの儲けを意味して名付けました。
■金融ブローカー、 ■外資系銀行ディーラー、■債券ディーラー、 ■FX、■ファンドマネージャー等を経験し、次々に収益レコードを塗り替え伝説を作り上げる。金のニオイする所に米蔵ありと言わしめる。
数々の金融業界、不動産業界等を渡り歩き、投資・節税・M&Aとなんでもござれ。
現在は虎視眈々と投資機会を狙いつつ、最近は小さいながら米蔵マネージメント合同会社を立ち上げたり、しかしいちサラリーマンとして世の中から身を隠してまして、なんのこっちゃと、何でもござれの日々でございます。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
|
今回のG8、G20では、財政再建と持続的成長の両立で協調姿勢が確認された。 しかし、特に材料視されなかった。 それよりも、米景気減速への警戒感の方が市場にとっては注目点となっている。 6月は米企業の中間決算でもあり、市場では様子見の姿勢が強くでている。 ユーロ圏における過度な悲観論も今は影を潜めているが、 いつまた頭を持ち上げることも考えられる。 そのため積極的にリスクをとりにいく投資家が不在状態である。 先進諸国が緊縮財政に踏み切るとなると、 公共事業の縮小や増税など景気失速の火種となる。 そのため、投資家も何に投資をして良いのか迷っている。 そのため市場では方向感がなく、 上にも下にもリスクを感じる状態だ。 7月はスペインがクローズアップされると思っている。 そのため、スペインの長期金利やCDS金利も 高止まりが続いている。 これは、投資家がスペインに強くリスクを感じているからに 他ならない。 日本の株式市場においても7月から持ち合い解消の 売りがでやすい。 7月がひとつの節目となる相場かもしれないと思っている。 ひとつの目安は、日経平均が9,000円を 割るかどうかである。ブログランキング↓ 米蔵投資倶楽部の皆様、 夏まじかの、熱い応援のクリックなう。。。
 
|
+
|
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
|
|
|